ジャニオタの勉強方法

ジャニオタである私が、受験期や勉強の時にしていたことを紹介します。

勉強法を書いてありますが、
このやり方を推奨している訳でなく、参考にしていただければと思い書いています。

※試す際は、向き不向きがあると思うので自己責任でお願いします。

私の紹介から勉強する時にしていたことなどを書いていますので、
アイドルが好きな方には参考になる方もいると思います!

目次

私の紹介

私の紹介からさせていただきます。
興味がない方、飛ばしてくださいm(__)m

小学校低学年の頃から、ジャニーズを見ていて、
ちょうど花男(花より団子)をやっていて、松本潤君を見ていました。

小学生の頃は、嵐・関ジャニ∞を推してました。
中学生の頃からは、理想の息子の影響でKis-My-Et2の藤ヶ谷太輔君とHey!Say!JUMPの山田涼介君にハマり、
JUMPのファンとなりました。

高校生の頃はJUMPとジャニーズwestを推していて、
たまに女性アイドル(TWICEやハロプロ)も見ていました。

今ではJUMPとwestに加えて
SnowMan・なにわ男子を推しています(笑)

勉強の時

テレビは見る

勉強する時でも、推しがテレビに出るときは見てました!

その代わりに、推しがテレビに出てない時・自分的に見なくてもいい時は
勉強をするように心がけていました。

勉強する時はするけど、勉強しない時はしない

やる気がない時は無理やり勉強をするのではなく、
一回推しを見るなどリフレッシュをしてから行うことによって
やる気を出してから勉強に取り組んでいました。

どうしてもやる気が出ない時は、
推しがデビューした瞬間を見返すであったり・ライブDVDでファンに感謝を伝えているところを見たり・推しが努力している物(映像や雑誌の内容など)を目に入れて
自分もやらないと!という風に気持ちをコントロールしてました。

これが出来るのは、アイドルオタクなどのオタクの特権だと考えてます。

イベントに行く

受験生でも推しのライブ等のイベントに参加してました!
(ジャニーズは、外れることが多いので申し込みは、絶対)

東京でも、愛知でも、大阪でも、当たればどこでも
ライブは自分へのご褒美として行っていたので、
そのために自分は勉強をするんだと思い励んでいました。

模試の前日などにイベントがあることもありましたが、
イベントには参加して、終わってからは切り替えをしていました。

推しを見たんだから頑張れるよね
って切り替えしてました

受験生はイベント行ったらダメ

ということも聞きますが、自分は耐えられません。

なんのために勉強してるのか、ご褒美もないのに頑張ったところでという風に考えてしまうからです。

イベントを楽しみすぎて、うちわをつくったり・オタ活をすると
勉強をする時間と優先順位が下がってしまうからダメということも理解できます。

なので、私はうちわを作らない。
ライブには参戦して推しを見るだけという環境にしていました。

今受験生や来年受験生の方で
ジャニオタやアイドルオタクの方は、たくさんいると思います。

ご両親の考え方もあると思いますが、
自分がきっちり勉強に重きを置いて取り組んで頑張れるのであれば、
私のようなイベントには参加するけど、時間がかかることはしないということを相談してみても良いのではないでしょうか?

遊ぶときは、遊ぶ
勉強する時は、勉強

とメリハリ付けることが大事だと思っています。

最後に

受験期に推しがデビューであったり、イベントがあると行きたいと本当に思います。

私も行きたいです。
意地でも行きます(笑)

でも、勉強も大事なので自分が目標としている志望校に行くための努力は、怠らずしましょう。

せっかく好きで全力で推せるものがある人は、それを最大のご褒美としてイベントにも参加して、
勉強もしてという二刀流を行って欲しいなぁと思っています。

ご両親が受験期にイベントとかに参加させないという風に考えている方もいらっしゃると思います。

ご両親とお話もしながら、勉強で何か成果を出して、
これからも続けていくので、ご褒美として申し込みだけでも!という風に交渉してみてはどうでしょうか?

うちわも作らず、本当にライブに参戦するだけと言い切ることです!

うちわなどを作れないことは、残念だと思いますが、
その時間も努力するからという風にご両親に受け取ってもらえればイベントには、参加できるので我慢です。

今回は、アイドルオタクである私が、受験期や勉強を頑張らないといけない時期に実際に行なってきたことを紹介しました。

やる時は、やる 遊ぶときは、遊ぶ イベントは、楽しむ

という風にメリハリをして、結果を出すことでご両親も理解してもらえる可能性があります。

オタ活をしつつ目標に向かって、頑張っていきましょう!

※全てこの記事通りという訳ではありません。あくまでも私の体験です。

ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

みなさん、こんにちは!
ayaです。
こちらのサイトでは、私が書きたい物を書いています。
また、ジャニーズがK-POPに負けていると聞くことがあるので、それに対してジャニオタからの目線を伝えていきます。
(K-POPも好きなので両方良いよね!という風に考えて欲しい、、、)

よろしくお願いいたします。

目次